三重の中学生都道府県選抜から帰ってすぐに千葉白子の全小大会を見にいきました。
共通して思うことは、ストローク力があるペアが必ず勝てるわけではないということ。打力が相手より劣っていても枠にいれて耐えるテニスができるところが勝つというところは小学生も中学生も同じですね。打力があるとどうしても攻めたくなってネット・アウトが出てきます。特に相手が‘しのぐ’テニスができると、崩れることが多いですね。トーナメントなんかで上にいくほど顕著に表れます。
もうひとつはゲームカウントを先行してからのいわゆるまくられるパターン。2ゲーム先取してから結局並ばれてファイナルで落とす、というメンタル面でとても残念なケース。もっと残念なのは追い付いてファイナルでマッチ取りながら落とすパターン。試合後なんとも言えない疲労感です。
他のスポーツからも色々と学んでいきたいところです。昨日の練習では最後にメンタル、特に緊張する場面での気持ちの持っていき方を話しました。自分なりの落ち着く方法を早く見つけるヒントをなるべくたくさん出していきたいと思います。
横浜WESTジュニア ソフトテニスクラブ お問い合わせ: http://peace1jr.web.fc2.com/west.htm
共通して思うことは、ストローク力があるペアが必ず勝てるわけではないということ。打力が相手より劣っていても枠にいれて耐えるテニスができるところが勝つというところは小学生も中学生も同じですね。打力があるとどうしても攻めたくなってネット・アウトが出てきます。特に相手が‘しのぐ’テニスができると、崩れることが多いですね。トーナメントなんかで上にいくほど顕著に表れます。
もうひとつはゲームカウントを先行してからのいわゆるまくられるパターン。2ゲーム先取してから結局並ばれてファイナルで落とす、というメンタル面でとても残念なケース。もっと残念なのは追い付いてファイナルでマッチ取りながら落とすパターン。試合後なんとも言えない疲労感です。
他のスポーツからも色々と学んでいきたいところです。昨日の練習では最後にメンタル、特に緊張する場面での気持ちの持っていき方を話しました。自分なりの落ち着く方法を早く見つけるヒントをなるべくたくさん出していきたいと思います。
横浜WESTジュニア ソフトテニスクラブ お問い合わせ: http://peace1jr.web.fc2.com/west.htm
PR
この記事にコメントする